襲雷時の処置について
次のように処置してください
雷害による電気製品の故障防止のために、お客様にはご家庭で以下の手順で対策をして頂くようお勧めいたします。
対策手順
雷鳴が聞こえたら
- パソコン操作を終了し、パソコンの電源プラグをコンセントから抜きます。
- ケーブルモデムの電源プラグをコンセントから抜きます。
※注意 ケーブルに接続している同軸ケーブルははずさないでください。 - ケーブルモデムとパソコンをつないでいるLANケーブルをはずします。
雷鳴が聞こえなくなったら
- LANケーブルをモデムとパソコンに接続します。
- ケーブルモデムの電源プラグを挿して電源を入れます。(ルーターやハブをご利用の際は、モデムの次に電源を入れてください)
- パソコンの電源を入れて動作確認をしてください。
落雷によるメカニズム
- 落雷による電気製品の被害は、そのほとんどが電源側からの雷サージによるものです。
瞬間的な高電圧の迷走電流が電源側から侵入し、パソコンのLANボードやモデムのイーサネット回路を破壊します。 - CATVの設備では、落雷によるお客様の被害を防ぐために各家庭に保安器が設置されていますので、CATVの同軸 ケーブルからの侵入による雷被害はほとんどありません。